この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- kintone完全マニュアル
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
- 2時間で一気読み 13歳からの政治の学校
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年10月発売】
- 家と土地のことならこの1冊 第7版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 365日の絶望歌詞集 明けない夜に読む
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、MEテキストとして書かれたものであるが、理工系の他の分野の学生にとっても役に立つことをモットーとした。信号処理、とくにスペクトル解析を主体とした信号処理はかなり完成されており、また、パーソナルコンピュータ(パソコン)の普及に伴って、パソコン上での処理を念頭においた信号処理のレシピやソフトウェアが多く出回っている。このような中で、本書では、信号処理の基本になる信号理論をわかりやすく展開し、なぜ信号処理をするかということが理解できるように心掛けた。信号理論の歴史は古く、それは関数解析や定常確率過程論の枠組みで研究されてきた。本書もその線での信号理論の解説になっている。したがって、最近、生体信号についてダイナミカルシステム理論との関係やカオスやフラクタルとの関連で研究され始めているが、それについては述べていない。代わりに時間‐周波数解析などをウェーブレットとの関係で考察する章を設けた。
1 序章
[日販商品データベースより]2 フーリエ級数とフーリエ変換
3 定常不規則信号
4 線形システムと周波数伝達関数
5 信号の離散化と離散信号
6 離散システム
7 スペクトル推定
8 フィルタ
9 点過程
10 時間‐周波数解析
信号処理の基本になる信号理論をわかりやすく展開。関数解析や定常確率過程論より、理工系以外の学生にとっても理解しやすいように解説。なぜ信号処理をするかということが理解できるテキスト。