この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マクロ経済動学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- 『資本論』と現代世界
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- 99%のための経済学 理論編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年03月発売】
- コア・テキスト公共経済学
-
価格:3,685円(本体3,350円+税)
【2013年01月発売】
- 入門マクロ経済学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年07月発売】
[BOOKデータベースより]
内外の研究者11人による、主流派経済学の限界を超えた新たな開発論の試み。
グローバリズムと開発主義のゆくえ
[日販商品データベースより]1 開発の新たな分析枠組み(開発国家を超えて―開発の政治経済学のために;アジアは開発のアジア的な道を示せるか―危機のなかの企業統治と制度間摩擦)
2 グローバリズムの帰結(もうひとつの「失われた10年」―1990年代のアルゼンチン経済;アジア危機後の韓国の国家と開発;知的財産権の保護で苦境に立つ途上国の技術創造―メキシコおよび韓国の経験とその教訓)
3 経済発展経路の同化と異化(東アジア・モデルの何が残るのか;中国経済システムの新たな進化―公企業の民営化;ラテンアメリカ化するアジア?―「ブラジルの奇跡」の教訓)
4 新自由主義への対抗戦略(ネオリベラル金融統合と振興経済の金融危機;市場立脚型金融システムと銀行立脚型金融システム―そのルーツを学説史のなかにたどる;東アジアと地域主義の展開)
「グローバル化」の名のもとに進むアングロ・アメリカン型経済システムへの収斂圧力を批判的に検討し、多様な経済システムの共存する世界経済のあり方を模索する。2003年に逝去した野口教授の遺志の結晶。