- 震える山
-
クールー,食人,狂牛病
The trembling mountain.- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2003年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588772016
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 勉強ができる子は何が違うのか
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年11月発売】
- 自然人類学者の目で見ると
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
- モノ申す人類学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
- 承認欲求に振り回される人たち
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2021年09月発売】
- 正しさをゴリ押しする人
-
価格:902円(本体820円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
パプアニューギニアの恐怖の風土病クールー(現地語で「震える」)は人肉食の風習から起こり、その感染源は近年世界を震撼させた狂牛病と同じ伝染性プリオンとされている。ニューギニア高地でいまなお原始時代さながらに生きる人々と正に異文化生活を共にし、厳しい自然に直面しつつクールー患者の足跡をたどる科学調査のなかで、彼らの世界観や価値観を学び、文明とは何かをも問う若き医学者の文化人類学的紀行。
第1部 時を超えて(牛食う人々;フォート・デトリック ほか)
[日販商品データベースより]第2部 熱帯雨林巡り(木を渡して川をわたる人;救われるにはどうしたらいいか? ほか)
第3部 山を越えて(頂上;海岸 ほか)
第4部 帰還(カルチャーショック;狂牛)
第5部 後書き(出身地)
パプアニューギニアの奥地に、クールー病の謎の足跡を追う。緑豊かな原野を背景に、石器時代さながらに生活する人々との交流が生き生きと描き出される医学的・文化人類学的紀行。