この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詠み鉄 鉄道スタンプ帖 旅のススメ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】
- 妄想鉄道ガイドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 私鉄買収電機の系譜
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年08月発売】
- 図解!製造業の「経営改善」に正しく使える「管理会計」 経営課題を解決し付加価値を稼ぐための75のタス
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 図解!本気の製造業「DX推進のお金の流れと原価管理」
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の路面電車は明治28年(1895)の京都電気鉄道の開業によって始まった。今から約110年前のことである。路面電車の歴史はモーター、制御器、台車などの輸入品もあったし、最近では海外の超低床電車に影響されて、日本も超低床電車が各地で登場する時代となる…といったことで、外国との比較を存分に入れて作成。
上野の博覧会に日本最初の電車走る
[日販商品データベースより]路面走行鉄道が電車に落ち着くまで
京都に日本最初の営業電気鉄道開業
1900年ごろまでの世界の路面電車
日本各地に電車ブーム
名古屋、東京、大阪の路面電車
発展する電車
バスなどのライバル登場
大正時代の路面電車
低床車への試みと路面電車のバラエティー〔ほか〕
近年、路面電車の見直し、路面電車を含めたバリアフリーの街づくりの議論、シンポジウムが盛んになっている。本書ではそんな路面電車の歴史を、技術を中心に詳しく解説する。図や写真を多数掲載。