この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「VRならでは」の体験を作るUnity+VRゲーム開発ガイド
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年04月発売】
- セキュリティエンジニアの知識地図
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- Raspberry Pi はじめてガイド[Raspberry Pi 5完全対応]
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年07月発売】
- 環境法 第6版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2023年09月発売】
- SSL/TLS実践入門 Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
私の評価論―仮説実験授業のなかでの評価
[日販商品データベースより]評価と学習意欲をめぐって―競争原理・同一教材・絶対評価
テスト・通知票・指導要録・内申書―先生のつける四種類の成績記録の歴史と問題点
入学試験、今と昔
大正期の三無主義教育―無試験・無採点・無賞罰
高等学校を考えなおす―二種類の多様化と序列化
教科書のあるべき姿をさぐる
幼児の学習意欲をのばすために―家庭教育と学校教育のあいだ
創造性の源はなにか―結局は“家庭教育”の問題
教育における評価の問題をその歴史からとらえ直し、相対評価と絶対評価から通知票や内申書、試験の歴史まで根本的な議論を展開。教育雑誌「ひと」に掲載した文章の中から、直接「評価」に関係したものをまとめた書。