この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 裏千家茶道点前と棚の扱い 18
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年06月発売】
- 裏千家茶道点前と棚の扱い 11
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年11月発売】
- 裏千家茶道点前と棚の扱い 16
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年04月発売】
- 裏千家茶道点前と棚の扱い 13
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年01月発売】
- 裏千家茶道点前と棚の扱い 15
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
茶はのどの渇きをいやし、茶道は心の渇きをいやす
[日販商品データベースより]唐の詩人たちが作り出した「喫茶」ブーム
初めて茶を飲んだ日本人は遣唐使
乱世に開花した日本文化
茶道開眼
平和な自由都市・堺
珠光の精神を復活させた堺の商人
正直に慎み深くおごらぬさまを「わび」という
天才・利休の出現
茶道の完成
利休の予言
これからの「茶道」
村田珠光による草庵茶の始まり、武野紹鴎によるその深化、そして千利休によって完成され、その後今日に至るまでの茶道の歴史と心について、茶道宗家の立場からやさしく読みやすい文章で綴った、明日への茶道史読本。