- 沖縄問題の起源
-
戦後日米関係における沖縄1945ー1952
The origins of the bilateral Okinawa problem.- 価格
- 7,480円(本体6,800円+税)
- 発行年月
- 2003年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784815804596
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ファイブ・アイズ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
- ブラック・チェンバー 米国はいかにして外交暗号を盗んだか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- 核兵器
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 諸兵科連合の歴史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- Vー1飛行爆弾1942ー1952
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2005年08月発売】
[BOOKデータベースより]
沖縄はいかにして戦後問題の集約点となったのか?日米の関係者へのインタビューや膨大な新資料に基づき、戦後沖縄の地位を決定付けた講和条約第三条の形成過程をはじめて本格的に解明、沖縄問題を考える確かな視点を示す。
第1章 沖縄問題への視座
[日販商品データベースより]第2章 沖縄をめぐる戦略的議論一九四二‐一九四六―国家安全保障の模索
第3章 米国国務省の戦後計画と沖縄一九四二‐一九四六―「領土不拡大」原則の実現へ
第4章 SWNCCでの沖縄に関する議論一九四五‐一九四七―信託統治問題をめぐる対立と交渉
第5章 日本政府の講和条約準備作業と沖縄の地位に関する見解一九四五‐一九四八
第6章 米国政府内の沖縄政策の形成―NSC一三の成立一九四七‐一九四九
第7章 対日講和条約と第三条一九四九‐一九五一―米国の戦略と日本の要請、そして国際承認の問題
終章 第三条の限界―批准と「実際的措置」への逃避
沖縄はいかにして戦後問題の集約点となったか。日米関係者へのインタビューや膨大な新資料に基づき、戦後沖縄の地位を決定付けた講和条約第3条の形成過程を初めて本格的に解明。沖縄問題を考える確かな視点を示す。