この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語の発音をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 独習Python 第2版
-
価格:3,608円(本体3,280円+税)
【2025年05月発売】
- 3ステップでしっかり学ぶPython入門 改訂2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年12月発売】
- 「手取りを増やす政治」が日本を変える
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
いまだ根強い民族間の憎悪と、冷戦後の複雑なパワーバランスの中で、紛争地域の人びとは、生存すら脅かされている。NGO活動に従事してきた政治学者が、紛争後社会の国際協力のあり方を提唱する。「祈る平和」から「創り上げる平和」へ。紛争地域で私たちは何ができるのか。
第1章 憎悪の実態と紛争社会の現状
[日販商品データベースより]第2章 紛争後社会、平和構築の起点
第3章 現代の紛争と歴史的経緯
第4章 平和構築の枠組みと方法
第5章 NGOの平和構築活動
第6章 予防外交、国際社会の取り組み
終章 市民参加で創る平和な社会
根強い民族間の憎悪と冷戦後の複雑なパワーバランスの中で、生存すら脅かされている紛争地域の人々。そこで私たちは何ができるのか。NGO活動に従事してきた政治学者が、紛争後社会の国際協力のあり方を提唱する。