この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分がおじいさんになるということ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
- 90歳の人間力
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年11月発売】
- 60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 自分がおじいさんになるということ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年12月発売】
- 無敵の老後
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
滑稽、不潔、自分勝手…日本列島、口を開けば「おやじ」批判の大合唱。だが、全ての中年男が、愚劣な「おやじ」であるわけではない。風采があがらず、大した出世もせず、セクハラもせず、ただ毎日黙々と仕事をこなす。そんな哀愁漂う姿こそ中年の鑑ではないのか。本書では、「まぬけおやじ」群の生態を辛辣に描く一方、実直な「ふつう中年」にとっての「真実」を探り、がんばる彼らに静かなエールを贈る。体力減、離別、定年…不安が尽きない中年期の生き様を真摯に考察した、痛快「おやじ論」。
第1章 世のなかを見てしまった者(中年期は下降する思春期である;世のなかとは大体こんなもんだ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 中年はつらいよ―団塊の世代はアホか(「おやじ」という呼称で十把一絡げか;失業、定年、仕事をどう考えるか―「辞めてはいけない」「辞めてよかった」 ほか)
第3章 「おやじ」を笑え―まぬけ中年群像(「おやじ」を笑う前の注意書き;まぬけ中年の生態分類 ほか)
第4章 中年男に魅力などあってたまるか(『黄昏流星群』が身にしみる;「おとなの恋愛」批判 ほか)
第5章 これが中年の生きる道、か(人生の秋;定年後なにをするのか―「人生の楽園」? ほか)
体力減、離別、定年など、不安が尽きない中年期の生き様を真摯に考察した痛快「おやじ論」。「まぬけおやじ」群の生態を辛辣に描く一方、実直な「ふつう中年」にとっての「真実」を探り、がんばる彼らにエールを贈る。