[BOOKデータベースより]
ことばは知識ではなく、体験である。ことばを育てる体験とは―「折々のうた」の著者・詩人が語りつくした、生きた日本語の世界。
1 ことばは知識ではなく、体験である(ことばの社会性について;「ことばを体験する」とは ほか)
2 ことばの教育の基礎を考える(「話し・聞き」と「読み・書き」の違い;豊かな人間関係とことばについて)
3 ことばが誕生するとき(「ことば遊び」がことばの根を養う;ことばと事物の対応とは ほか)
4 ことばの音とリズムの世界(ことばのリズムと心の動き;ことばを音声化することの意味 ほか)
5 書くことと創造力(書くことの起点をさぐる;イメージと創造力をめぐって)
豊かな言語文化の再生をめざして活躍している詩人が、生きた日本語の世界を語り尽くし、好評を博した書の新版。ことばに対して心を閉ざした子どもたちを、再び豊かなことばの世界に誘うための水路が語られている。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Microsoft Power Apps ビジネスアプリ入門講座
-
価格:2,728円(本体2,480円+税)
【2024年10月発売】
- 世界哲学のすすめ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年01月発売】
- イスラームからつなぐ 5
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年12月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
- 一柳慧/女声合唱と笙のための「朝の頌歌」
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1998年12月発売】