- この言葉の語源を言えますか?
-
当然のように知っておきたい日本語
Kawade夢文庫 K542
- 価格
- 524円(本体476円+税)
- 発行年月
- 2002年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784309494425
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人が絶対かなわない できる小学生の国・算・理・社
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年09月発売】
- 身のまわりの「意外な勘違い」なるほど雑学93
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年04月発売】
- “うのみ”にしてたら恥をかく 日本人の常識
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年12月発売】
- 大人の「ひと言」ハンドブック
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年10月発売】
- この言葉の「違い」、説明できますか?
-
価格:628円(本体571円+税)
【2012年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「ヒョンなことから」のヒョンって何?平気なことを「へのかっぱ」と言うワケは?結んでないのになぜ「おむすび」?など身近な言葉の意外なルーツを大解明。
1 「にっちもさっちも」の「にっち」「さっち」って何のこと?―いつもの会話でふとした拍子に出る言い回し
2 「三日坊主」はやっぱり飽きっぽいお坊さんがモデルなの?―どうしてその例えになったのか知りたい成句
3 「いただきます」はもともとこの人に向かって言った言葉―何気なく口にしている挨拶・掛け声
4 「ジンクス」がホントは縁起の悪い時にしか使えない理由―もとの意味が忘れられているカタカナ語
5 「人の噂も七十五日」の七十五日に根拠はある?―この世の中を言い得て妙の慣用句
6 「おむすび」…結ばないのになぜこう呼ぶのか?―意外な歴史と文化が香る食べものの名前
7 「靴下」であって「靴中」でない不思議―身近にあるのに意味不明なモノの名前
8 メールアドレスにはなぜ「@」を使うのか?―気がつけば巷にあふれる略語と記号
9 「スーパードライ」のドライは辛口のビールという意味ではない?!―あのヒット商品・人気メーカーのネーミング
10 「石川啄木」は改名してからメジャーになった…―紆余曲折を秘めた有名人の命名の逸話
11 東北地方に「日本国」という名前の山があるって本当?―地図を見ていて発見したフシギな地名