- 人生と陽明学
-
- 価格
- 748円(本体680円+税)
- 発行年月
- 2002年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569577197
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
明代の中国に生まれ、江戸時代初頭に伝来した陽明学は、中江藤樹にはじまる錚々たる陽明学者に学び継がれ、“警世の活学”として開花した。本書は、東洋学の泰斗として知られる著者が、日本陽明学の叡智を人生に活かす思索・実践について詳細に論じた講話集。混迷の中にある現代日本を、日先の状況に惑われずに、確固たる自己をもって生きるための示唆に満ちた好著である。
王陽明の人と学―抜本塞源論を中心として
[日販商品データベースより]啾啾吟
王陽明の源流―青年哲人文中子
「言志四録」
現代と大塩中斎
中江藤樹・熊沢蕃山と今後の学問
森田節斎とその交友
生駒の大儒・岡村閑扇
16世紀初頭の中国で、王陽明という一人の思想家によって生み出された陽明学。<心即理><致良知><知行合一>の基本原理によって、知識よりも行動を重んじるその教えは、江戸時代初期の日本に伝来し、武士社会を中心に急速に広がっていた。それが可能だったのには、中江藤樹にはじまる錚々たる陽明学者に学び継がれたことがある。彼らは独自の解釈を加味しながら、日本の陽明学を“警世の活学”として開花させた。そして幕末に至ると、勤皇の志士たちの行動理念となって、時代を揺り動かす起爆剤となるのである。▼本書は、東洋学の泰斗として今なお多くのファンを持つ著者が、身近な事例を引きながら、日本陽明学の叡智を人生に活かす思索・実践について論じつくした講話録。中江藤樹・佐藤一斎・大塩中斎・熊沢蕃山らの著作・言行などから、混迷の現代日本を確固たる自己をもって生きる上での様々な知恵が示されている。PHP文庫だけのオリジナル編集版。