- ツァロートの道
-
ユダヤ歴史・文化研究
中央大学人文科学研究所研究叢書 29
- 価格
- 6,270円(本体5,700円+税)
- 発行年月
- 2002年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784805742075
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異端者を処罰すべからざるを論ず
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2014年03月発売】
- 近代イギリス科学の社会史
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年01月発売】
- ジェントルマンと科学
-
価格:802円(本体729円+税)
【1998年05月発売】
- ロシアの女性誌
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、中央大学人文科学研究所「ユダヤ歴史と文化研究」チームがホロコーストの意味を話し合うなかで、ナチスによるホロコーストそのものの研究はもちろんのこと、それが発生した歴史的由来を尋ね、強いては東欧ユダヤ人の歴史を遡り、彼らの宗教や風俗習慣、伝説なども研究してみよう、と話し合って、作られたものである。
第1部 啓蒙の可能性(モーゼス・メンデルスゾーン―啓蒙されたモーセ;十八世紀ドイツにおけるユダヤ人像の変容 ほか)
第2部 繰り返される試練(異教的反ユダヤ主義―L.クラーゲスの思想と反ユダヤ主義;ナチ体制下の反ユダヤ主義―立法政策を中心として ほか)
第3部 内なるツァロート(苦難)(カール・クラウスにおける「ユダヤ性」―ディアスポラ・アイデンティティの戦略としての諷刺パフォーマンス;ヨーゼフ・ロートの手紙―シュテファン・ツヴァイクにかかわらせて ほか)
第4部 表現の模索(イディッシュの結婚式におけるクレズマ楽士;マルク・シャガール―シュテトルに育まれた絵画 ほか)
第5部 ヘブライ語(ヘブライ語関係詞の推移について)