- 挑発としての文学史
-
- 価格
- 1,408円(本体1,280円+税)
- 発行年月
- 2001年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784006000660
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
[BOOKデータベースより]
従来、文学と芸術の歴史とは作家と作品の歴史であるとされてきた。このような見方に対して、著者は、作品の生命は作品そのもののなかにあるのではなく、その時代・環境に生きる読者による作品の現実化・再生にこそあると問題を提起し、「受容の歴史」の重要性を説く。ドイツでの激しい論争の火ぶたを切った表題論文の他、新編集により二論文を収め、全面的に改訳した。
1 挑発としての文学史(文学史は歴史でありうるか;文学史における歴史と美学の乖離;マルクス主義文学史観の問題点と限界 ほか)
2 芸術時代の終焉―ハイネ、ユゴーおよびスタンダールにおける文学革命の諸相(スタンダールの詩的革命;ハイネの宣言「芸術時代の終焉」とヘーゲルの命題「芸術の終焉」;ユゴーの文学革命 ほか)
3 受容理論―その知られざる前史を顧みて(「受容」概念はなぜ必要か;解釈学と受容の関係;中世における受容の考え方 ほか)