この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 快読・日本の美術
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2001年11月発売】
- 『快楽の園』を読む
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年09月発売】
- エロティック美術の読み方
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2001年11月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年09月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ピラミッドはなぜあの形なのか?遠近法は何を意味しているのか?風景画・静物画はなぜオランダで生まれたのか?―時代の意志をかたちに探る、読んで楽しいアート・ストーリー。
原始の造形
[日販商品データベースより]メソポタミアからエジプトへ
ギリシャ美術
ローマ美術
中世の美術
イタリア・ルネサンス
北方ルネサンス
盛期ルネサンス
バロック美術
オランダの黄金時代
フランス絶対王政の美術
ロココから新古典主義へ
ピラミッドはなぜあの形なのか? 遠近法は何を意味しているのか? 風景画・静物画はなぜオランダで生まれたのか? 美術の様式は時と所でちがい、しかもある流れを形づくってきている。各時代・地域で人はどのように世界を見ていたのか? 背景にある生活・思考と表現の接点を説き明し、時代の意志をかたちに探る。楽しく読めるアー卜・ストーリー。