- 定本言語にとって美とはなにか 2
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2001年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784041501078
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- 60分でわかる! 改正景品表示法 超入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
『定本 言語にとって美とはなにか1』につづき、第5章構成論、第6章内容と形式、第7章立場の各章で、言語、文学、芸術とはなにかを考察する。引用する作品は古代歌謡から折口信夫、ヘーゲル、サルトルにまで及ぶ。日本文学の表現としての通史であり、戯作の成り立ちについて能・狂言を通じて丁寧に展開した画期的論考でもある。
第5章 (詩;物語;劇)
[日販商品データベースより]第6章 内容と形式
第7章 立場(言語的展開)
『定本言語にとって美とはなにか I 』に続き、第V章「構成論」、第VI章「内容と形式」、第VII章「立場」の各章で、言語、文学、芸術とはなにかを考察。引用される作品は、記紀万葉から折口信夫、ヘーゲル、サルトルにまで及び、そのジャンルは詩、物語文学、劇、俗謡を横断する。日本文学の表現としての通史であり、戯曲の成り立ちを、能・狂言を通じて丁寧に展開した画期的論考でもある。
解説・芹沢俊介