この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 翻訳者の全技術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年02月発売】
- 基本がわかる心理学の教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年02月発売】
- 刑法総論 第4版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年09月発売】
- 1週間でブロックチェーンの基礎が学べる本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 図解・最新 哲学大事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、ポピュラー音楽をはじめとするエンタテインメント業界を産業論の立場からとらえ直し、情報技術の進展により変貌する流通システムをくわしく紹介する。
第1章 IT時代のポピュラー音楽産業の視角
[日販商品データベースより]第2章 J‐POP市場の展開と現状―IT時代へ突入するレコード産業
第3章 90年代のJ‐POPヒット曲の構図―タイアップソングの展開
第4章 レコード産業の流通システム―協業と合理化が進む商流と物流
第5章 原点へ返るポスト・タイアップ時代の音楽プロモーション
第6章 J‐POP市場における音楽ビデオの役割
第7章 ITが終わらせるレコード会社のカラオケ事業
第8章 テクノロジーの進展が変えるもの
気がついてみると、日本の主なレコード会社の社名から「レコード」の文字がきえている。新たなテクノロジーがレコード産業をエンタテイメント産業へと変えていく状況を、J−POPを通して考察する。