この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくはあと何回、満月を見るだろう
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
- ひとこと化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
- 陰陽師の日本史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年04月発売】
- 井上ひさし外伝
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- 4技能でひろがる中級日本語カルテット 教師用ガイド
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
十九世紀後半、日本は植民地化の危機をしのぎ、かろうじて近代国家として独立することができた。その国家という枠組みは、今日、本当に時代遅れになってしまったのだろうか。そして「想像の共同体」や「創られた伝統」の真の意味とは何か。日常の生活感覚から国家の意義を問い直し、ユーラシア東辺部という地理的・歴史的環境に即した「この国のかたち」を考える。
第1章 国家論の隘路(国家相対化論の隆盛;戦後の平和主義 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 国家とは何か(国家は「実在」する;国家という制度の役割 ほか)
第3章 国民と民族(重層的なアイデンティティー;なぜ国民か ほか)
第4章 日本の国家をめぐって(国家建設と国際緊張;日本列島の国際緊張 ほか)
国家という枠組みは今日,時代遅れになってしまったのだろうか。日常の生活感覚から国家の意義を問い直し、ユーラシア東辺部という歴史的・地理的環境に即した「この国のかたち」を展望する。