この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学問のしくみ事典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年03月発売】
- 変革〜コロナ禍で加速する学びの潮流〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年03月発売】
- 未来への遺産
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年03月発売】
- 人類と文明のゆくえ
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
マルクス、ヴェーバー、デュルケム、パーソンズなどの古典を視野に入れつつ、現象学、エスノメソドロジー、ルーマン、フーコー、ヘゲモニー論、公共性論など―最新の理論を検討し、新たな、そして多面的な社会学理論の構築を展望する。
総論 理論の過去と現在(総論・社会学理論と日本の社会学―『社会学評論』の五〇年)
[日販商品データベースより]第1部 理論の“古典”(マルクス・マルクスと貨幣論;デュルケム・デユルケム集合意識論の現代的課題;ヴェーバー・ヴェーバー社会学の構成―リッケルトとヴェーバー ほか)
第2部 理論の“視線”(現象学・生活世界は、安全確実な場か―生活世界概念の生成と意義;生活世界とシステム・生活世界―現象学者たちとの対話のために;エスノメソドロジー・エスノメソドロジーと実践の論理 ほか)
マルクス、ヴェーバーなどの古典を視野に入れつつ、現象学、ルーマン、フーコーなど最新の理論を検討し、新たな社会学理論を構築する。