この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 人生と仕事と学びをつなぐ15の講義
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 官邸主導時代の高等教育政策
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年01月発売】
- はじめて読む人の「大学」講座
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、公教育編成における「自治」「分権」の意義を教育の本質に照らして法原理的に究明し、教育人権を最も有効に保障する国および自治体という「教育統治」(ガバナンス)の組織改革の課題を追究するとともに、全国の先駆的な自治体教育立法・政策を検証する。
第1部 教育法における「自治」「分権」の原理(教育自治と教育法;教育人権保障と教育統治(ガバナンス)論;学校自治の展開と課題 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 教育委員会と自治・分権(教育自治・分権と教育委員会;中央教育行政の役割と教育自治・分権;教育委員会と学校との関係改善―学校管理規則改正による新しい学校管理の法化 ほか)
第3部 自治・分権の自治体教育立法の可能性(教育自治立法の重要性と可能性;学校自治の法的課題―学校づくりの法戦略;学校運営参加を支援する自治立法―川崎市「子どもの権利条例」を中心に ほか)
転換期にあって次々に生起する多様な理論的・実践的課題に、日本教育法学会が総力をあげて取り組んだ教育法講座。本巻は、自治・分権の法原理を解明し、教育自治の多様な展開を支援する教育法の課題を提示。