この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 岩波講座コミュニケーションの認知科学 4
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2014年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2014年06月発売】
[BOOKデータベースより]
環境との相互作用は、進化の原動力でもあり、同時に認知発達の基盤でもある。ヒトと他の動物との認知システムを比較することにより、進化の観点からヒトの認知の特徴を浮き彫りにする。認知発達や神経科学の知見からは、概念や知識がどのように表現され形作られるのかをモデル化し、脳と心のメカニズムに多角的に迫る。
1 認知システムの進化(比較認知科学の視点;ヒトの認知の起源―HowからWhyへ ほか)
[日販商品データベースより]2 運動の発達(運動発達と人間理解;運動発達の機構 ほか)
3 乳幼児の推理の発達(推理を支える認知の基礎過程の発達;推理の道具の発達 ほか)
4 認知システムの発達(発達過程のモデル化;コネクショニスト・モデル ほか)
5 脳の可塑性と進化(脳の可塑性と発達―非侵襲的脳機能画像法によるアプローチ;脳の可塑性のメカニズム ほか)
ヒトはどのように世界を捉え、類人猿や鳥とはどう違うのか。幼児と大人の認知はどこが違うのか。認知の比較を通して、その基本構造をモデル化して提示する。