- 暦の歴史
-
「知の再発見」双書 96
Le calendrier mai^tre du temps?- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2001年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784422211565
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史学の作法
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2022年12月発売】
- ロマネスク世界論
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【1999年09月発売】
- 韓紅葉/朝鮮芸術之研究/朝鮮芸術之研究続編/朝鮮古蹟調査略報告 復刻版
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2011年01月発売】
- 東寺廿一口供僧方評定引付 第4巻
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、「なぜ暦(計時)は完全な十進法で合理化されていないのか」「1年はなぜ冬の最中に始まり、12ヶ月なのか」、など、暦に関する素朴な疑問に、わかりやすく答えたものである。そして後半の資料篇では、前近代の民衆の暮らしに密着した経験的な暦の魅力の数々、グレゴリオ暦に反撥して1792年に始まり徹底的に十進法を採用したにもかかわらず失敗した「フランス共和暦」、さらにはジャリの「パタフィジック万年暦」といった現代の奇矯な創作暦の試みまで、暦をめぐる楽しい逸話を紹介している。
[日販商品データベースより]最も古い太陽暦、フランス革命時の「革命暦」など、暦をめぐる意外なエピソードが満載。人類がつくりあげた「時のものさし」5000年史。