- ディジタル回路 改訂2版
-
マグロウヒル大学演習
Theory and problems of digital principles.3rd ed.- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 2001年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784274131882
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
マグロウヒル大学演習
Theory and problems of digital principles.3rd ed.
[BOOKデータベースより]
本書は数のシステム、符号、論理ゲート、ブール代数の概念を“オームの法則”程度の電気に関する知識で具体的に理解させ、マイクロプロセッサ・マイクロコンピュータから現在脚光をあびている各種のデバイス、ディスプレイに至るまでを100題を超える演習問題で発展史を理解しながら実学として独習できるように編集している。すなわち、回路の動作を克明に説明することによって内容を理解させるという教科書的記述のほかに、各種回路を設計者は何に注目して使い分けているかという注意、機能としてはさほど重要ではないが生産現場での作業指示に重要な回路、じょう乱に対する回路の特性、変数増加に伴う回路の変形仕様、システムと変数との関係などを併記することによって実務としてのディジタルエレクトロニクスの理解と今後の進歩に対処できる能力養成に工夫している。特に、例題と演習問題は標準規格の市販品を使用して実動に耐えることを確認したもののみが採録されている。ディジタル回路実験の指導書として得難い良書である。
第1章 ディジタル回路用数学
第2章 2進符号
第3章 基本論理ゲート
第4章 代表的な論理ゲート
第5章 論理回路の簡単化:図式解法
第6章 TTLとCMOS IC―特性とインタフェース
第7章 符号変換
第8章 2進演算と算術回路
第9章 フリップフロップと他のマルチバイブレータ
第10章 カウンタ
第11章 シフトレジスタ
第12章 マイクロコンピュータの記憶装置
第13章 その他の装置と技術