- 丸木舟
-
- 価格
- 3,630円(本体3,300円+税)
- 発行年月
- 2001年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588209819
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界は宗教で読み解ける
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年05月発売】
- 人類5000年史 6
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年09月発売】
- 10人の英傑が「この国」を変えた 大転換の日本史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- コンヴィヴィアル・シティ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 0から学ぶ「日本史」講義 古代篇
-
価格:803円(本体730円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
刳り舟の技術と民俗の伝承をたどりつつ山の民、川の民、海の民が暮らしの中で丸木舟をどのように利用してきたかを探り、その歴史的変遷を日本列島の文化史に位置づけるとともに、森林の生態や隣接アジアの民俗とのつながりを考察する。
第1部 多様な丸木舟―その種類・分類・分布(丸木舟の分類と分布;丸木舟の種類と分布;丸木舟からとらえた列島の諸領域)
[日販商品データベースより]第2部 列島各地の丸木舟(北方の系譜―イタオマチプ・ムダマ造り;南方の系譜―サバニ・クリブニ;九州本島の前後継ぎ丸木舟;ボウチョウ型丸木舟の系譜―モロタ・マルコ・ボウチョウ・マルタ;若狭湾以東のドブネ型丸木舟―トモブト・ドブネ、そしてカタブネ;川と丸木舟;日本の丸木舟)
山の民,川の民,海の民が暮らしの中で丸木舟をどのように利用してきたか,その技術と民俗をたどり,列島の舟の文化を隣接アジアとのつながりにおいて考察する。