この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界で動きだす国民運動 プランデミックの衝撃 WHOの大罪
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 新・明解Python入門 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
- ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N5合格1000
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- すぐに役立つ最新退職・失業等給付・生活保護の法律と手続き
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- HIRAGANA & KATAKANA WORKBOOK: Fun, Easy, Beautiful
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
文章を書くとき心がけていることは何か?目上の人、年下の人にはどんなことば遣いで接しているか?林望事務所はなぜ「風邪ひきの人、出入り厳禁」なのか?数々のヒントに満ちたリンボウ先生の「ことば」生活。しかし、そういったノウハウ以上に大切なのは、自分のことばへの意識を常にもつこと、そして豊かな古典を学んで「日本語」を愛することである。ことばのトレーニングを通して「自分」の確立を考える、好評『知性の磨きかた』『日本語へそまがり講義』に続く集中講義第三弾。
第1部 表現することへの自覚(国語はどう教えられてきたか;表現の面白さとは何か;読むことは感じること;分かりやすい文章を書く;書くことと才能の問題)
[日販商品データベースより]第2部 話しことばのインテリジェンス(日本の歌曲を嘆く;話しことばの位相;私はどう話してきたか;人間関係のなかのことば)
第3部 日本語を磨くということ(古文アレルギーの原因;古文に親しむ法;ことばのセンスとは何か;子どもにことばをどう教えるか;母国語はすべての基い)
どうしたらおもしろい文章が書けるのか。人前で上手に話せるのか。リンボウ先生がセンスある日本語表現の奥義を縦横無尽に説き明かす。