この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 杉孫七郎関係文書
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年02月発売】
- 蘇我三代と二つの飛鳥
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2009年06月発売】
- 地獄と極楽
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年02月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2009年06月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年10月発売】
[BOOKデータベースより]
近代は家族の時代であった。近代国家は自らを構成する基礎単位として家族を選び、それを通して国民統合を達成した。日本とフランス、双方の視点から、日常に潜む国民国家の見えざる力を探る、新しい比較史の試み。
1 家族の時代(近代国家と家族モデル―日本型近代家族の場合;フェミニズムと国家―日本フェミニズム論争史)
[日販商品データベースより]2 女性の国民化(フランス革命と女性―女権宣言を人権宣言のパロディとして読む;総力戦と女性―戦争への傾斜と翼賛の「婦人」たち;反戦決議から皇軍感謝決議まで―全日本婦選大会と時局婦人大会決議文のテクスト分析)
3 比較の視座(1980年代オオサカ―フランスの読者に日本社会を語る;一九九〇年代プロヴァンス―日本の読者にフランス社会を語る;比較研究のために―その可能性と問題点)
近代国家は自らを構成する基礎単位として家族を選び、国民統合を達成した。日仏双方の視点から日常に潜む国民国家の見えざる力を探る。