この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門 必修編 改訂新版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年11月発売】
- マイニングやNFTを無料で本格運用できるブロックチェーンを作る!
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 漢字廃止の思想史
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2016年04月発売】
- 大槻文彦『言海』
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年10月発売】
- ローマ字運動がかがやいていた時代
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「日本語」はいかに構築されたか。帝国日本は多言語性とどのようにむきあい、介入していったのか。“いま”を語るべき「日本語」を再構築するために。
第1部 帝国日本と言語政策(近代と言語政策;言語政策と国語政策のあいだ;多言語性のとらえ方)
第2部 「異なれるもの」とのむきあい方(日本語論のなかのアジア像;「方言」の語り方;非「母語」話者の「日本語」―植民地「方言」から「共栄圏日本語」へ;地名の改称をめぐって―「大東亜戦争」の場合 ほか)
第3部 言語論の受容と帝国日本(唯物論言語学と「普遍」に抗する言説;「主体」言語論の陥穽―時枝誠記再論)