- ようこそ能の世界へ
-
観世銕之亟能がたり
暮しの手帖社
観世銕之亟(8世)
- 価格
- 2,514円(本体2,285円+税)
- 発行年月
- 2000年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784766000658

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
能
-
安田登(能楽師)
価格:880円(本体800円+税)
【2017年09月発売】
-
演目別にみる能装束
-
観世喜正
正田夏子
青木信二
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2004年09月発売】
-
演目別にみる能装束 2
-
観世喜正
正田夏子
青木信二
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年02月発売】
-
新作能 オセロ
-
泉紀子(日本文学)
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年01月発売】
-
能鑑賞二百一番
-
金子直樹(能楽評論家)
吉越研
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2008年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
みずみずしい感性と高い芸格で見る人を魅了した観世銕之亟(観世流シテ方・人間国宝)が、分かりやすい言葉で能の本質を語った全十四話。
ようこそ能の世界へ
能はミュージカルのようなもの―囃子と謡
前後左右から無限に引っぱられて立つ存在感―演技について
能と歌舞伎―道成寺と娘道成寺・安宅と勧進帳
舞は能のなかの魅力あふれるひととき
能「羽衣」を演じるとき―楽屋、鏡の間、そして舞台へ
能面のことをお話ししましょう
女面のなかにあるさまざまなマジック―小面から般若まで
修羅の能の魅力
能のなかのさまざまな鬼
能装束
共に演じる人々
私が演じてきた舞台
銕之亟家のこと 私のこと