この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 怪仏異神ミステリー
-
価格:869円(本体790円+税)
【2023年08月発売】
- 高等教育改革の政治経済学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年03月発売】
- 「保護」と「分類」の教育社会史
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年12月発売】
- ”素顔のニッポン”
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
学校は勉強する所だ。「勉強否定論から教育を救う『10のアピール』」「学力向上を目指す教育改革試案」を提示。
序章 「教育改革」が目指すべき進路(「ゆとり教育」は学校教育の自己否定;危険なシナリオと希望のシナリオ;学校教育を活性化するためには ほか)
[日販商品データベースより]第1章 勉強否定論に支配された「ゆとり教育」(最大の教育問題は「目標喪失」;勉強否定論が支配する教育論の画一性;勉強否定論が目標喪失に拍車をかけた ほか)
第2章 勉強否定論から教育を救う「10のアピール」(学校は勉強する所である;勉強は良いことである;知育は「心の教育」にもプラスになる ほか)
第3章 学力向上を目指す教育改革試案(教育改革の目的は「学力水準の向上」;制度改革が意識改革を促す;改革の理念は「選択の自由」と「アカウンタビリティー」 ほか)
日本の子供は勉強のしすぎか。知育と「心の教育」は相反するのか。文部省が推進する「ゆとり教育」を、現役文部官僚が批判する。