この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こんな時代にあなたが出会うべき哲学者の言葉100
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- 気持ちを表す和のことば辞典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 誰が聞いてもわかりやすい話し方
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年03月発売】
- 魔入りました!入間くんと学ぶ漢字・語句・文法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- あなたの世界をガラリと変える認知バイアスの教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
戦争とジェノサイドの20世紀、それは国民国家と帝国の「文化」が世界を支配した100年だった。多言語・多文化主義を手がかりに、この20世紀の「文化」をいかに克服するかを気鋭の論者が問う。
序 歴史的徴候としての多言語・多文化主義(多言語・多文化主義をアジアから問う)
[日販商品データベースより]1 越境と記憶―問われる共同性(共同体という幻想―多文化主義をはばむもの;「インターナショナリズム」は“饅頭問題”を越えられたか―日本プロレタリア文化運動のなかの朝鮮 ほか)
2 テキスト、そして歴史を読みなおす(鼠坂殺人事件/複数の胸騒ぎをかきたてるための読書;漱石の20世紀―動く肖像写真 ほか)
3 植民地主義の彼方へ(もうひとつ別の近代―植民地主義、ナショナリズム、インドという理念;ポストコロニアル・フェミニストの映像テクスト―ビョン・ヨンジュとトリン・T・ミンハを中心に ほか)
戦争とジェノサイドの20世紀、それは国民国家と帝国が世界を支配した100年だった。この20世紀の悲劇をいかに克服するかを問う。