この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害者の傷、介助者の痛み
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
- 社会資源の活かし方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年11月発売】
- 福祉用具・住環境整備の作業療法
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年11月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「訓練会・研修会等で指導を受けた時はわかったような気がするのですが、いざ自分自身で実践してみると難しくてわからない」といった声に応えた、豊富な絵によって訓練をひとつひとつ確認しながら実践できる解説書。ページを追って解説していくのではなく、動作訓練対象児・者の動作特徴であるモデルパターンを選択して、自分が覚えたい訓練だけを追っていけるナビゲーション形式。さらに、動作訓練対象者ひとりひとりの指導記録をチェック・書き込めることを念頭においたサブノート形式を採用。
第1章 動作法概論(動作法の基本的考え方;訓練計画とかかわり方;家庭での訓練の進め方)
[日販商品データベースより]第2章 状態像をつかむ(臥位姿勢;座位姿勢;膝立ち姿勢;立位姿勢)
第3章 訓練の進め方(はじめの一歩;核となる訓練;発展訓練)
「訓練会・研修会等で指導を受けた時はわかっ たような気がするが、いざ実践してみるとわ からない」という声に応え、豊富な絵により 一つひとつ確認しながら実践できる解説書。