- 葬式と檀家
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 1999年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784642054706
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「徳川」御朱印ガイド 家康ゆかりの地と人でめぐる天下統一の足跡
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2023年03月発売】
- 古地図と地形図で発見!江戸・東京の<はじまり>を歩く
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 江戸・東京 古道を歩く
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
- レンズが撮らえた外国人カメラマンの見た幕末日本 1
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
- レンズが撮らえたオックスフォード大学所蔵幕末明治の日本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人の葬祭は、今もほとんど仏教によって行われている。寺と檀家の関係はいつ生まれたのか。江戸幕府の宗教政策、寺請証文と身分保証、檀家制度の確立など、様々な視点から解明し、日本人と仏教のあるべき姿を展望。
葬式と仏教―プロローグ
キリシタン弾圧と寺
檀家制度の成立と島原の乱
葬式寺の開創と本末制度
排仏論と寺院整理
キリシタンの弾圧
檀家制度の確立と弊害
菩提寺離れをする檀家
寺と檀家の明日への課題