- 異常気象
-
多発する裏に何があるのか
ワニのnew新書 009
- 価格
- 713円(本体648円+税)
- 発行年月
- 1999年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784584103098
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解入門よくわかる 最新地震・津波の基礎知識
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 気象病ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- 海洋生物学マニュアル
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年02月発売】
- 富士山噴火の歴史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
地球の温暖化といえば、21世紀の後半には地球の温度が今より2度から4度高くなり北極や南極の氷が解けて海面が上がる、といった知識を誰もがもっている。しかし大半の人たちの感覚ではそれは100年後の話であって、自分たちには関係ないと思っているのではないだろうか。しかし、「地球の温暖化は毎年0.1度ずつ気温が上がっていって、50年もたつと最終的に気温が5度高い世界がやってくる」という、のんきに構えていられる性質のものではない。問題は、地球の温暖化が進む過程で今まで以上の規模での異常気象が多発し、極端な食糧不足や大洪水などが日本を、いや世界全体を襲うことになるということである。本書は、温暖化の進んだ世界の解説ではなく、温暖化が進行する過程のなかでどのような異常気象が発生しやすくなるかを考えている。本書を読めば温暖化の対策が21世紀の話ではなく、直ちに手を着けなければならないことが理解できるであろう。
第1章 そもそも異常気象とは何か
第2章 気象現象の仕組みと異常気象
第3章 なぜ異常気象が起こるのか
第4章 これから日本はどうなるのか
第5章 地球の明日はどうなるのか