[BOOKデータベースより]
庄屋さんの田んぼは、ある年から田植えをだれかがやってくれるようになりました。しかも、秋にはいなほに白い米がついていました。いったいどうしたのだろうと、庄屋さんの家のばあさまが田んぼに見はりに行くと…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ケース別Q&A 学校のための著作権マニュアル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- 長所活用型指導で子どもが変わる
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1998年06月発売】
- はじめての自閉スペクトラム症児の子育て
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 「教育の政治的中立」の政治過程
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2024年10月発売】
- 15のケースで考えよう 保育のなかのジェンダー
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年10月発売】
日本の稲作文化とからんだ
豆まきのお話になっています。
先日千枚田を訪れ
日本のよき風景だなーとしみじみ感じました。
このおはなしにも、その風景が出てくるので
私にとっては「まさに日本の風景だー」と
しばし絵に見入ってしまいました。
オニの善行も稲作に絡んでいて
ザ・日本の民話といえるつくりになっています。
おすすめです(*^_^*)(やこちんさん 40代・兵庫県 女の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】