この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和7年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 教養×英語脳がよろこぶ一問一答 理科編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年07月発売】
- 六法全書 令和7年版
-
価格:15,950円(本体14,500円+税)
【2025年03月発売】
- 哲学の世界 時間・運命・人生のパラドクス
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年05月発売】
- Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 [AWS深掘りガイド]
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、豊富な実例を引用しながら、日本人の思考様式と日本語の姿や表現との関わりを探る試みである。
1 発話の場面、発せられる表現―なぜ客観的叙述が取りにくいのか
2 「私」中心の視点―日本語的な内と外とは何か
3 対人意識に基づく表現―人間関係がどう言葉に現れるか
4 日本語の情意性と文学―対象把握に現れる表現者の心
5 受身的発想に基づく言葉―受身で客観性をどう示すか
6 「成り行き」の論理―他力的発想と近視眼的思考
7 会話の論理と表現の論理―場面即応型言語の立脚点