この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詳解全訳 論語と算盤
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 小さき引揚げ者の思想の格闘史
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年12月発売】
- 日本精神史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年02月発売】
- 論語と算盤
-
価格:836円(本体760円+税)
【2008年10月発売】
- 理系のための中国古典名言集
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
近代日本の「知」と「修養」への問いかけ。日本の民俗学の創始者はどのような国民・国家像を描き、民衆の生活に何を求めたのか?日本的近代知の眼を持つ柳田国男の人と学問、その政治性を再検討、功罪を明らかにするとともに、日本的近代知と相対し、その超克に生きた宮沢賢治、清沢満之、蓮沼門三らの足跡をたどる。
柳田学への一視点
稲と柳田国男
柳田国男と旅
一つの柳田学批判
柳田国男とナショナリズム
風景論と柳田国男
宮沢賢治と山男
田沢義鋪
蓮沼門三
清沢満之
散華のこと