- 日本文壇史 18
-
講談社文芸文庫 いD19
明治末期の文壇
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 1997年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061975866
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本霊異記・発心集
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
- 検証・新解釈・新説で魏志倭人伝の全文を読み解く 卑弥呼は熊本にいた!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年03月発売】
- うつほ物語
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
明治四十四年、蘆花「謀叛論」を一高で演説。与謝野寛「誠之助の死」、佐藤春夫「愚者の死」発表等、大逆事件は大きな衝撃を与え、啄木は思想的変革を来たし、『呼子と口笛』ほかを書き始めた。虚子と碧梧桐の対立。久保田万太郎ら「三田文学」の新人登場。漱石の推薦で、秋声『黴』、長塚節『土』連載。文壇的新たな一様相を端的に描出。