- 日本文壇史 17
-
講談社文芸文庫 いD18
転換点に立つ
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 1997年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061975804
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本霊異記・発心集
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
- 正徹と心敬
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年07月発売】
- Basho’s Linked Verse:A Complete Translation of the
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- 芭蕉に学ぶ人間の生き方 ライフストーリーを紡ぐ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
[BOOKデータベースより]
明治四十三年、漱石は『門』連載終了後、八月胃潰瘍の養生先修善寺で大吐血、危篤に陥った。詩・小説で苦闘した啄木は短歌に自由自在に自己を表現。渋川玄耳は「朝日歌壇」を復活させ、その啄木を選者とした。近松秋江『別れたる妻に送る手紙』連載。夕暮『収穫』、牧水『別離』、啄木『一握の砂』刊。明治四十四年一月十八日「大逆事件」判決。二十四日刑執行。激動の社会と蘆花、露伴、白鳥、柳浪ら文壇人の去就に焦点。