- 日本文壇史 16
-
講談社文芸文庫 いD17
大逆事件前後
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 1997年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061975705
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本霊異記・発心集
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
- 検証・新解釈・新説で魏志倭人伝の全文を読み解く 卑弥呼は熊本にいた!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年03月発売】
- うつほ物語
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
明治四十三年、荷風は鴎外、敏の推薦で慶応義塾の教授になり、五月創刊「三田文学」の編集長も兼ねた。年長の大石誠之助らとは別に、幸徳秋水の周辺に若い社会主義者達が集った。四月、武者小路、志賀ら「白樺」創刊。六月、秋水逮捕。九月、谷崎ら第二次「新思潮」創刊。十一月、パンの大会開催。大逆事件の発端・経緯と日本文壇の関係を勁い意志で究明し明治の終焉・大正文学胎動の諸相を情熱をこめて展開。
明治四十三年、永井荷風の「歓楽」と「すみだ川」
慶応義塾の文学部と森鴎外
上田敏、荷風の関係
荷風が主任教授となり「三田文学」編輯長を兼任
幸徳秋水の革命座談
秋水周辺の主義者たち
秋水と管野須賀子の関係
荒畑勝三と須賀子
宮下太吉が信州へ移る
紀州グループの動き
平民社の動き〔ほか〕