- 検証日韓会談
-
- 価格
- 694円(本体631円+税)
- 発行年月
- 1996年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004304791
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つながるコンピュータリテラシー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- 愛着障害と複雑性PTSD
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- これからの世界情勢を読み解くための必須教養 防衛産業の地政学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
1965年の「日韓条約」にいたる過程で、「補償」はどのように扱われたのか。また、日本側の植民地支配についての認識は正されたのか。外交記録、未公開文書、当事者のメモ等あらゆる資料を駆使し、数次にわたる会談の実態を生々しく描いた、初めての本格的通史であり、戦後補償、日朝交渉など、今日の議論に確かなてがかりを与える。
1 会談開始前の日韓関係(1945‐51年)
2 対韓請求権をめぐって―第一次会談(51‐52年)
3 漁業問題での決裂―第二次会談(53年)
4 久保田発言の波紋―第三次会談(53年)
5 中断期間の合意(53‐58年)
6 北朝鮮帰還問題―第四次会談(58‐60年)
7 経済協力方式の登場―第五次会談(60‐61年)
8 金・大平メモの取り交わし―第六次会談前半(61‐62年)
9 反対運動の高揚―第六次会談後半(63‐64年)
10 基本条約などの調印―第七次会談(64‐65年)
11 批准国会と反対運動(65年)