- 修道院にみるヨーロッパの心
-
- 価格
- 802円(本体729円+税)
- 発行年月
- 1996年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634342101
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学史入門 2
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年05月発売】
- コンピュータ概論 第9版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 図説都市計画
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年11月発売】
- 新興国は世界を変えるか
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年01月発売】
- アルフォンス・ミュシャ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
明治以来、日本がヨーロッパから学んだものは、技術中心の近代文明であった。人びとは、物質的な豊かさに達することによって精神的な豊かさを手にすることができると信じてきた。しかし、その豊かさを体験した今、人びとが手にしたのは心の荒廃であり、心の貧しさでしかなかった。今こそ私たちは、ヨーロッパの社会と文化を支えてきたキリスト教の精神に注目すべきではないだろうか。中世の修道士たちが聖書をいかに理解し、生きてきたか。その具体的な姿を時代の変化を通して描き、ヨーロッパの心を探究する。
日本人にとってのヨーロッパ
1 修道士はいかにして生まれたか
2 聖ベネディクトゥスの世紀
3 クリュニー修道院
4 シトー会修道院
5 托鉢に生きた人びと
6 騎士修道会の理念と現実