[BOOKデータベースより]
夜のどうぶつえん。管理人のおじさんが、どうぶつたちのオリをみまわる。「ぐっすりおやすみ、ゴリラくん」「たのしいゆめみなね、きりんさん…」ところが、いたずらもののゴリラくん、おじさんのカギをこっそりいただいて…。3さい〜。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ママのおくちチャック!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- わんわん ばあ!
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年11月発売】
- へびくんのおさんぽ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1992年05月発売】
- ニニロのおとしもの
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1991年10月発売】
- だいじょうぶだいじょうぶ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1995年10月発売】
ここは夜の動物園。「ぐっすり おやすみ、ゴリラくん」警備員のおじさんが最後の見回りをしながら、ひとつひとつのオリに声をかけていきます。「もう ねるじかんだよ、ぞうさん」「またあしたね、ライオンくん」さらにハイエナくんやキリンさん、ライオンくんにアルマジロちゃんにも。おじさんは、優しく声をかけていきます。きっと今日も一日しっかり仕事を終えたのでしょうね。ほっとする時間です。ん?なんだか様子がおかしいぞ。動物たちが……全然眠そうじゃない。むしろ嬉しそうな顔に見えます。それもそのはず! いたずら好きのゴリラくんが、おじさんの腰ベルトからカギ束をこっそり抜き取って、後ろからみんなのオリを開けて回っていたのです。さあ大変! ところが……動物たちが列をなしてついていったのは、おじさんの家。そのまま部屋に入り、ベッドの横でそれぞれ横になると、こんなことになっているなんて夢にも思わないおくさんが電気を消して言うのです。「おやすみなさい、あなた」すると、あちこちから聞こえたきたのは……!?なんて可笑しくて、可愛らしいお話なのでしょう。動物たちがオリを抜け出して、やってきたのはおじさんの部屋だなんて。夢のようです。だけど、子どもたちが、この絵本に夢中になってしまう大きな理由はもう一つ。おじさんがこの一連の出来事に全く気が付いていないってこと。おじさんは、みんなに声をかけて回っているだけ。絵本を読んでいても、文章はほとんどそれだけなのです。つまり、気が付いているのは、絵本の中の動物たちと読んでもらっている子どもたちだけ!! この共犯関係にはワクワクせずにはいられませんよね。毎晩、何回だって飽きるまで。この愛らしい動物たちを、おじさんの部屋に連れていってあげてください。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
これまたキュートな絵本を発見。
『おやすみゴリラくん』。
初めて娘に読み聞かせたとき、連続で5回も読まされた!笑
飼育係のジョーおじさんから、こっそり鍵をちょうだいして檻から抜け出したゴリラ君。
おじさんは、ライオンやきりんや象やアルマジロ達に「おやすみ」を言って回るのですが、
そのたびに、彼らの檻を鍵で開けていってしまいます。
自由になった動物達は、どうするのでしょうか????
この動物たちの自由になったあとの行動が、とっても可愛くて、
思わず、「え?え???なんでなんで???」と笑ってしまいます。
でも、その疑問も、飼育係のおじさん夫妻のお家の壁に飾られている、
動物達との写真を見て納得(ちいさい写真なのですが、よく見るとわかる)。
とーーっても、ほほえましい物語です。
1歳の娘ちゃんは、風船がとても好きで、
絵本の中の風船に大注目していました。
最初のゴリラ君の檻から飛んで行った風船が、
最後のページではどこに飛んでいるか???
よーく目をこらさないとわからないのですが、
不思議と子どもは見つけるんですよね。
そんな感じで、細部まで丁寧に描かれている、
遊び心たっぷりの絵本でした。(ゆいmomさん 30代・東京都 女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】