この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アルプス席の母
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 新!店長がバカすぎて
-
価格:792円(本体720円+税)
【2024年05月発売】
- 問題。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 有吉佐和子ベスト・エッセイ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 笑うマトリョーシカ
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
文学は肥大する都市をどう表現してきたか。世紀末から20世紀初頭のモダニズムが新たに浮上する。
序 都市/文学=モダンの読解のために
ペテルブルグ 都市の誕生とリアリズムの成立―ペテルブルグの「ティピスト」たち
ニューヨーク 「観念の都市」から「経験の都市」へ―19世紀におけるニューヨークの文学的風景
ロンドン 成熟した都市ロンドン―小説が物語るビクトリア朝世紀末から20世紀初頭
パリ(肥大する都市の「怪物」―ゾラの描く百貨店;レアリズムの都市から理想の都市へ―モンマルトルの丘からの「パリ賛歌」)
ウィーン 死神、ウィーンに来たる―世紀末ウィーンの「曖昧さ」と「死」
プラハ 分裂する都市―「多言語都市」プラハの近代化
東京 モダン都市東京の「音」と「耳」―騒音のアルケオロジー
上海 上海と文学―半植民地都市の「光と陰」
ベルリン 近代都市が現代化したとき―20年代ベルリンのあるインタラクション