この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 勝てるポートフォリオ クリエイティブ業界を目指すための必携ガイド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年07月発売】
- プレイスメイキング・ハンドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- Pythonで学ぶ画像認識
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 建築・まちづくりのための 空き家大全
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
全世界的なこの10年の電話事業の民営化・分割は何であったか。産業や家庭生活の電話への依存が増大するなかで、いま何が必要か。テレコム規制緩和への緊急提言。
1 キャプテン・システムと技術革新の波
2 世界のISDN・日本のINS
3 ATT解体と電話帳事業
4 電話会社の「出版」事業の垣根
5 民営NTTの発足と波及効果
6 新生電話会社のCIと電話マン
7 ロングラインの自由化と料金競争
8 料金問題と政府・電話会社・ユーザー
9 WATS自由化と新しい企業機会
10 技術革新とCWAによる労組再編
11 ATT分割六年の試算、高まる投資熱
12 ベルコアの成立とサービス開発
13 900番電話・Q2とポルノ規制
14 電話リストラ成功の米国の挑戦
15 電話の政治学―規制緩和のバランスシート