- 宗教民俗学への招待
-
- 価格
- 705円(本体641円+税)
- 発行年月
- 1992年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784621050651
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 役行者と修験道の歴史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2000年07月発売】
- 修験道の経・講式・和讃・唱言
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年09月発売】
- 修験道
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2001年04月発売】
- 富士山
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
誕生・成人・死などの人生儀礼、祭、年中行事、物語などの民俗宗教は、実は気づかれていないが、我々の心の奥底にひそむ「見えない宗教」となっているのである。しかもこの民俗宗教は政治・社会・経済など種々の分野でたくみに利用されている。本書は、原風景・衣食住・病気・旅・女性そして死生観など直接宗教と関係しない身近な例を通して、我々の心のうちにひそむ見えない宗教の核心に迫ってゆく。
第1章 宗教民俗学とは
第2章 日本人の原風景
第3章 住居と着物
第4章 食物と薬
第5章 病気の原因と治療
第6章 日本人の旅
第7章 女人禁制と救済
第8章 日本人の死生観
第9章 民俗宗教のコスモロジー