この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 正義とは何か
 - 
										
										
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年01月発売】
 
- 持続可能なメディア
 - 
										
										
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年03月発売】
 
- 宗教の言い分
 - 
										
										
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年06月発売】
 
- なぜ「救い」を求めるのか
 - 
										
										
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
 
- 映画館物語
 - 
										
										
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年12月発売】
 





























[BOOKデータベースより]
消費文化の浸潤とテクノロジーの発達は、ジャンルや時代様式の境界も作り手と聴き手の区別もとりはらい、音楽はいま、かつてない変容にさらされている。ポストモダン・ミュージックがたどりついた極相をおおう“静かな渾沌”に、新しい音楽経験の美学をさぐる。
序章 ポストモダンの音楽/音楽のポストモダン
第1部 「音楽史」からの脱落者たち(アルカン―遅く生まれた者;ブゾーニ―編集の美学;ソラブジ―非叙述的形式;ナンカロウ―音楽メディアとの戯れ)
第2部 音楽のモダンの解体(環境としての歴史―消費の論理による音楽;折衷主義の美学―独創性神話の解体;統一性の解体―映像の論理の仮晶へ;寄生物と派生体―音楽における笑い;コンテクストの生産性―『タイタニック号の沈没』)
第3部 テクノ・エクレクティシズム(メカノ・ミュージック―編集の詩学;「大衆生産」―パソコンによる音楽の詩学;「表現」理念の動揺―表現主義から;「現前」と「たちあうこと」―神話的演出;ポストモダン・ミュージックの布置)