この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キノコの教え
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年04月発売】
- きのこの自然誌
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2022年02月発売】
- きのこハンドブック 新装版
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2022年11月発売】
- キノコと人間
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年09月発売】
- ふしぎな生きものカビ・キノコ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年12月発売】
[BOOKデータベースより]
動物や植物にくらべると、生物進化の、未知の分野が多く残されている「きのこ学」。その第一人者が、日本人にもっとも親しまれてきたマツタケについて、人びとのくらしとのかかわりから、生物界の大切な一員としての役割まで縦横に書きおろした。いきいきと暮らしているマツタケの世界へ読者を誘いこむ「マツタケ教典」である。
1 マツタケと日本人(マツタケ好き;マツタケ好きの歴史;マツタケと人のくらし)
2 マツタケのくらし(シロをつくる;菌根をつくる;じゃま者をおい出す)
3 アカマツ林とマツタケ(アカマツ林とそのなりたち;シロと土壌生物社会;マツタケが好むアカマツ林)
4 マツタケの性質(胞子のこと;菌糸のこと;マツタケの食べ物;子実体ができる)
5 マツタケとその仲間(いろいろなマツタケ;マツタケの仲間;分類について;どこからきたのか)
6 マツタケについての最近の話題