- 母性という神話
-
筑摩叢書 351
L’amour en plus.- 価格
- 2,862円(本体2,602円+税)
- 発行年月
- 1991年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784480013514
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「AV女優」の社会学 増補新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年05月発売】
- シングル女性の貧困
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年09月発売】
- 最貧困女子
-
価格:858円(本体780円+税)
【2014年09月発売】
[BOOKデータベースより]
いわゆる「母性愛」は、本能などではなく、母親と子どもの日常的なふれあいの中で育まれる愛情である。それを本能とするのは、父権社会のイデオロギーであり、近代がつくりだした幻想である…。母性本能の神話性を論証し、母と子の関係、また女性の在り方に再考をうながした問題提起の書。1980年に出版されるや大論議をよんだ。その反響、批判をふまえた「新版への序文」を付す。フェミニズム歴史学の最良の成果の一つ。
第1部 愛の不在(父権・夫権の長い支配;1760年以前の子どもの地位;母親の無関心)
第2部 新しい価値―母性愛(子どもの弁護;新しい母親)
第3部 強いられた愛(ルソーから受け継いだ道徳論あるいは「ソフィー、その娘たち、孫娘たち」;フロイトから受け継いだ医学論;神話と現実とのずれ)
楽園は失われたのか、見出されたのか