この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての六法 第8版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、児童の権利条約が、わが国の家庭、学校、社会を通じて、子どもたちに何をもたらし、子どもたちの現状をどう変えようとしているか、をなるべく具体的に示そうと試みた。この条約の仕組みをどうとらえるか、いま世界の子どもたちがどういう状態にあるか、この条約がどのような経緯で生まれたか、についても触れてある。
第1編 条約でどう変わるのだろうか?(家庭の中の子ども―親と子ども;学校の中の子ども―教師と子ども;社会の中の子ども―福祉と子ども;権利主体としての子ども、そして親、国―権利の構造;地球社会に生きる子どもたち―理念と現実)
第2編 「児童の権利条約」を読む(「児童の権利条約」までの30年―宣言から条約まで;注解「児童の権利条約」)
資料編(児童の権利に関するジュネーブ宣言;世界人権宣言;児童の権利に関する宣言 ほか)