[日販商品データベースより]
あいさつことばから名詞や動詞、さらには動物の鳴き声まで!
世界6ヶ国(スペイン語・フランス語・中国語・ロシア語・スワヒリ語・英語)のことばが一堂に展開します。
見開き1ページを大きく使った、かわいいイラスト。
スッキリと見やすくまとめられたことば。
ページを開くたびに、ことばの世界が豊かに広がっていきます。
「“おはよう”って、こんなふうに言うんだ!」「犬の鳴き声って、国によってこんなに違うんだ!」
この絵本を通して、子どもたちは様々な発見をするでしょう。
異なる文化への理解を育む第一歩にもなる、楽しいことばあそびの絵本です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 童謡画集+CD 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年07月発売】
- 赤ちゃんにおくる絵本 2
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1997年07月発売】
- いろがみの詩(うた)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1988年11月発売】
「ことばあそび」とタイトルにありますが、日本語の単語を、世界6ヶ国語ではどう言うのかを教えてくれる絵本です。
例えば、「食べる」は英語でイート、フランス語でマンジェ、ロシア語ではイエースチ、スワヒリ語ではクラ・・・
なんてことを知ることが出来ます。
それぞれの言葉は現地の文字でのつづりと、カタカナでその読みがわかるようになっています。
ほんとに基本的な単語ばかりなのですが、英語はともかく、それ以外の言葉にはほんとになじみがないなぁ・・・と実感します。
動物の鳴き声、決まった言い回しが無い国も多いんですね!これも知りませんでした。
表紙をめくった見開きには、世界地図上にこの6ヶ国語が話されている地域が描かれています。英語やフランス語、本国とは全然違う地域でもたくさん話されているのですね。
難しいことはともかく、世界の言葉を言い比べてみるのも楽しいものです。5才の息子もいろいろ自分で発音して言葉の響きの違いを楽しんでいます。(あんれいさん 30代・静岡県 男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】